1. ホーム
  2. 信用組合の取組み
  3. しんくみ再就職支援ネットワーク

令和7年3月からスタート
しんくみ再就職支援ネットワークのご案内

しんくみ再就職支援ネットワークについて

信用組合で働くことを望みながらも、 やむを得ない理由で転居が必要となり、 信用組合を退職する方について 自身のスキルや経験を生かせるよう 転居先の信用組合への再就職を支援する制度です。

例えば、以下のような理由で退職される方が対象です。

  • 親の介護 親の介護による引っ越し
  • 結婚 結婚による引っ越し
  • パートナーの転勤 パートナーの転勤による引っ越し

利用方法

(勤務先の信用組合の人事窓口へお申し出のうえ、手続きを行なってください。)

❶利用申し出 ❷情報提供 ❸再就職希望の意思表示 ❹採用選考

制度紹介チラシ

よくあるご質問

Q1支援を受けられる対象者は?

親の介護や結婚、配偶者の転勤などやむを得ない理由で転居が必要となり信用組合を退職する職員の方。すでに同様の理由によって退職した方(原則として、過去5年以内に退職した方)も対象となります。

回答者

Q2どのような支援ですか?

対象となる職員の方からの申し出に基づき、所属する信用組合から転居先にある信用組合に関する情報(信用組合名、連絡先、担当者名等)を提供します。
また、対象となる職員の職務経歴書など、この制度を利用した再就職活動に必要な書式を交付します。

回答者

Q3必ず再就職できますか?

採用については、各信用組合の採用基準に基づき行われます。
また、中途採用を実施しているかどうかは、信用組合毎に異なります。
したがって、この制度を利用して応募すれば必ず再就職できるとは限りませんので、ご注意ください。

回答者

Q4支援を利用するには?

勤務先の信用組合(退職した方は直近に勤めていた信用組合)の人事窓口にお申し出ください。

回答者

Q5親の介護、結婚、パートナーの転勤以外の理由ではこの制度を利用できませんか?

この制度は、信用組合で働くことを望みながらも、「やむを得ない理由」で転居が必要となり退職せぎるを得ない職員の再就職活動を支援するものです。
退職理由が制度趣旨に沿うかどうか、制度を利用できるかどうかは、勤務先の信用組合(退職した方は直近に勤めていた信用組合)の人事窓口にご相談ください。

回答者

Q6転居先の信用組合を教えてください

全国の信用組合はこちらから検索できます。

全国の信用組合一覧

回答者
緊急連絡先